熱気ムンムン
初夏の沖縄
みんなもカラフルなTシャツ姿で集合
⛳️’18/ 4/26 金城幸政先生のゴルフレッスン⛳
テーマ「グリップがはまるとフォームが決まる」
◉フェイスを感じる
◉ロフトと右手の一致
ポイント①セクシーな右手
ポイント②ねらうのよ!

シャフトからフェイスの角度を感じて
そのままグリップを握る


ゴルフレッスンの画像は
こちらから
https://www.facebook.com/rumiko.higa.7/posts/1676863109088604

土曜からスタートした
セミナーウィーク 今月もありがとうございました

土曜は
電車の広告を確認
広告と一緒にパチリ
ナマはやっぱり 感動します
そして 金城先生が その電車に乗ってるし、、
この電車に乗った人はラッキーです
由貴ちゃんが写真担当
事務所へ行き スタッフ手作りお食事
みんな腕をあげてます
セミナーウィークレポートでもアップしてますが
今回は 大塚さんが筍のバターソテーを 作ってくれたこれが、、美味
凄いのは 前日 食材を長野で仕入れてきてて
季節のお野菜が盛りだくさん
みんなの 愛メシ
ぬちぐすい(命のお薬という意味です)
お食事を待っている間
自愛治療院のこうちゃんが
新しいトレーニング機材を持ってきてくれた
日頃から加圧トレーニングしてる先生
機械で加圧できる 優れもの
見よ‼️この筋肉、、、
筋肉は いちにちにして成らず
継続は 筋肉です
それにしても嬉しそう



日曜日 やんちゃな愛メシセミナー後

夜は やんちゃ神友
佳子さんの バースデー
80才になった 佳子さん
何十年間振りに 沖縄のゴルフレッスン場で
打ちっ放しでクラブを振ってみた
そしたら なんとマン振り‼️
球がきれいに飛んでいく
凄い
先生はその姿を見て かなりショックをうけた
だって79才の佳子さんが
まったく年齢を感じさせないほど
クラブを振っていたから
好奇心旺盛 元気 なんでもやる姿勢
そして 何よりも健康
僕は佳子さんをみたから
自分もその状態でゴルフクラブを振れるような
身体づくりをする
と言わせた
若さは 年齢のことではなくて
生きる姿勢なんだなぁとつくづく
お誕生会も
東京スタッフのみんなで
私 こんなに大勢の方に祝ってもらえたのは初めて
嬉しい〜〜💕
本当に 可愛い💕
先生とのツーショットも 可愛いすぎます💕



本日は、1月から3月までのまとめです
✨
1月 楽しく学ぼう
2月 スキンシップ アイコンタクト
3月 心を育てる
の順番で進んできた クラス

命を育てることは誰からもどこからも学んでいません
でも、社会では、子育ては当たり前にできるもの、やって当たり前だという認識
お母さんになったら
誰にも子育ては
出来ないと言えないし
分からないと言えないのが現実
だから 人にも言えず
孤立の子育てをする
1010HAPPYクラスで命の育て方を学んでいきます
✨
今日は3か月の各月話したポイントをレビュー
基本に戻って学ぶ意味からスタート
先生自身が 幼い頃からなぜ特等席になったのか
それは 自分の気持ちを大切にしたから
誰にも 媚びを売ることなく
思えることは思える
思えないことは思えない
ただただ 自分の気持ちにまっすぐ素直に従っただけ
それが 先生の言う 人間的にまじめ

まじめは 決して深刻ではなくって
先生の生きるベースには
命への感謝があって
とにかく
楽しむことを大切にしている
✨
今日はお食事生きることは、毎日 食器を洗うこと。
✨
毎日ため息をつきながら 食器を洗いますか?
がっかりしながら
はぁ~~ 今日も洗うんだ••••って
また 食器あらいするのかぁって 洗うのか?
いつになったら
一生 食器洗いはあるのに
なぜ受け入れないのか?
それは
生きる目的が 違うから
✨
たかが、食器洗い、されど食器洗い。
先生の話は
人生は哲学では ありません
命と真摯に向き合うからこそ
✨
先生の 食器洗いは
生きることの基本
✨
先生自身の食器を洗っている様子をレクチャー
とにかくみんながうっとり
食器 一枚一枚に語りかけ
丁寧に 優しく洗う姿は
誰がみても
食器さん 羨ましい〜〜
楽しそう〜〜
ついでに シンクから流れていく泡に
泡さーん さよーならーってバイバイまでしちゃう
✨
食の話 命の話 アイコンタクト スキンシップ
お母さんが 生きる姿勢は
とにかく 笑顔で人生を楽しむこと

それを どこにいても 誰といても
まっすぐやっちゃうこと
あっという間のセミナー時間
1010HAPPYクラスは 幸せハッピープログラム




セミナーウィーク
一番 やりたかったこと
電車に広告された 広告車両に
乗ること
やったぁー
先生と 愛メシ広告
満員電車で先生と目があうだけで
癒されます
そして この広告みたら
なんか 生き方変えたくなるよね
そんな リアルな広告です



せんせい〜〜まがお


先生のFacebookより
電車広告 見て来ました
沖縄人からすると 電車ってピンとこないのですが 駅って改めて 人、人、人だらけですね
ちょっと照れながらも 撮影
頑張りました
一人でも 多くの方々の瞳に
止まりますように 「祈り」入れて来ましたよ〜
皆様 宣伝、広告 お手伝い 改めて
よろしくお願いします。
🍀🍀🍀
これから5月中旬まで 地下鉄Ⓜ️で 先生と会えます
セミナーウィークも
スペシャルな内容
お楽しみに

